フォト

« 昨日の話の続き | トップページ | 昨日の続き »

2007/10/29

Leopard 人柱体験

ピンチです。
macをOS X Leopardにバージョンアップしたのですが

なんとExcel:mac v.Xが立ち上がらなくなりました。
office:mac v.XのwordとPowerPointは普通に立ち上がります。

バージョンアップ後、Excelを立ち上げようとすると
「メモリ不足のため立ち上がりません」(詳細な言い回しはちがうかもしれません)
のメッセージがでました。

そんなわけねーだろー
私のmac、メモリ4GBですよん。
それも再起動した直後に、他のソフトなんにも立ち上げない状態でこれです。

今日、Excel:mac v.Xをソフトごと消去して、Excelを再インストールしてみました。

今度は、「予期しない理由で終了しました」

ひとばしら体験です。どうしよー

他のユーザーの方で同じこと起きていませんか。

1

やっぱりExcel:mac v.Xは、マイクロソフト社のサポートもきれているし
今回のバージョンアップでは見捨てられたのでしょうかね。
よく使うのはExcelぐらいなのでofficeまるごと買うのはもうやめて
Excel2004を今買って、2008に安く乗ろうかなあ。

« 昨日の話の続き | トップページ | 昨日の続き »

仕事」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

ボクもoffice v.xで問題発生しました。
ATOK2007を使っているのですが、WordとExcelで日本語入力すると文字化けします。
起動はするのですが…

ATOK2006だとWordはOK、Excelはだめ、
IntelMac でも G5でもだめでした。

Hajime1さん コメントありがとうございます。

私も日本語はATOK2007です。
入力自体は問題は起こっていないのですが、肝心のExcel
が立ち上がらなくて困っています。しょんぼり

こんな状態でよく発売に踏み切ったものです。
でもジョブズ党なので笑って許していますけど。

私も全く同じ経験をして困っております。

私の場合は、Leopardにアップデート後、最初の1回はExcelが起動し、ファイルも保存できました。ところが2回目以降は「メモリ不足」で起動しません。家族の別アカウントで試しましたが、全く同じ症状です。

Office 2004のインストールも試しましたが、インストーラが直ぐに固まってしまい、強制終了しないと、Windowも掴めない有様です。

The Knifeさん コメントありがとうございます。

2004でもそうなんですか。私、今、v.Xだからかなあと
思って2004でも買おうかなあと思っていたところです。
簡単な計算ぐらいしか使わないのでいっそのことiworks
に乗り換えようかなあとも思っています。

困ったものです。

ご返信ありがとうございます。

ボクも2004にしたら…と考えていましたが、
3台で使えるファミリーライセンス2万2千円と聞いてしまっていては、3ヶ月のために買うのも微妙ですし。

matsumotoさんの状況を聞く限り、しばらくMacでOfficeは諦めるしかないんですね。

いまさらTigerに戻すのも…

Hajimeさん コメントありがとうございます。

今はもうおとなしくしてて、appleの対応を待つか
2008までがまんするしかなさそうですね。
OSXがはじめて出た時と同じぐらいの不具合です。

 孫が持って行ったリンゴはどうなってるかな。

 OSを変えていないみたいだから。


 リンゴのサポートは如何ですか?

 早くソフトが立ち上がりますように。

サンタ爺さん コメントありがとうございます。

孫さんが持って行かれたリンゴは、OS9ですか
それともOSXですか。
今回の10.5は鬼門でした。
10.0のときみたいです。
アップルサポートは電話しても順番待ち。

きっと古いソフトは見放されたのでしょう。

はじめまして。同じ症状になりぐぐって来ました。
特にThe Knifeさんと同じ状況でして、もしやと思ってフォントをいくつかオフにして、フォントキャッシュを再構築させてみたところ、回復しました。対処療法かもしれませんが……。

kazuhiroさん コメントありがとうございます。

同じ症状現れましたか。しょんぼりですね。
私は仕事で使う頻度が多いので素直に2004に移りました。
今は快適になりました。
今回のアップグレードは思った以上に高いものにつきました。

私も同じ症状になりましたが、
Hard disk:ユーザ:User_name:ライブラリ:Preferences:Microsoft
の中にあるOffice Font Cache (10) ファイルをゴミ箱にドラッグしてみたところ、起動するようになりました。

ricoさん コメントありがとうございます。

回避方法、ありがとうございます。
試したいのですがもうすでに正常に動作するので。
とりあえずそのままにしておきますが、ホントにありがとうございます。

この記事へのコメントは終了しました。

« 昨日の話の続き | トップページ | 昨日の続き »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Link mylist